絵描きはつらいよ

ツイッターで公開した絵の補足やブログ限定の絵の公開(予定)をしつつ、特撮作品の解説や感想なんかも絵を交えて出来れば良いな…というブログ。

No.022 テンカイフラシ

「テンカイさん!メガフラシさん!」

 

 

「宇宙の穢れ、洗います!」

f:id:garcia1053:20180131084946j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:garcia1053:20180131085034j:plain

 今回のフュージョン怪獣は、風の力を手に入れた異形獣「テンカイフラシ」。機械の鎧の隙間から見える肉体が不気味な一体です。

 

 遥か未来の人類が造ったと言われる自然コントロールマシーン・テンカイと、人の恐怖を喰らうとされるスペースビースト・メガフラシ。環境をリセットするテンカイの洗濯は知的生命体の恐怖を生み出し、それを摂取したメガフラシが動力源となる。関連性の薄かった2体は思わぬ利害関係を築く事となったのです。ドリル状の先端部に位置するタービンの回転は、暴風発生だけでなく体当たり攻撃においても威力を発揮。吸引力もより強くなった上に、メガフラシ由来の無重力光線も併用する事であらゆるものを取り込んでいきます。先端部や頭部の周辺に伸びる突起群からは電撃を放ち広範囲を焼き払います。

 07の下で機械生物の宇宙支配に賛同したテンカイフラシ。しかしこの怪獣にとっては有機生物及び知的生命体の持つ恐怖の感情が不可欠なはずでは…?どうやら今回も敵怪獣集団は一枚岩ではないようです。

 

 ステータスは攻撃と体力に特化したアタッカースタイル。防御の数値に不安はあるものの、トリッキーなスキルを駆使して体力を回復していきます。

 

 必殺技は、高空から疑似台風を巻き起こし全てを吹き飛ばす「ブリーチングウェーブ」。高威力を誇るだけでなく複数の相手に有効な一手となりますので、鬱陶しい有象無象をスッキリ消し去りたい人にはオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

f:id:garcia1053:20170926194817j:plain

「俺の名はDr.JJ。今回は悪魔の風にも劣らぬ星を洗う風…お前達を退屈な世界から解放してくれる風になるかな…?」

 

 

①膨大な体力を秘めたアタッカー!

「攻撃力と体力に優れた怪獣だ、相手に先手を譲りつつも確実にダメージを与えられる。性質:邪智のお陰で与えるダメージが増える時もある。必殺技も複数の相手にダメージを与えられるぞ。防御の低さには注意してくれよな」

 

②恐怖を餌に体力回復!

「体力が多くても防御が低いのでダメージ数が増え結果的にピンチを迎える可能性も否定はしない…。しかしテンカイフラシには敵にダメージを与える事で体力を回復するスキルがあるのだ。相手の体力を奪うのではなく、傷付く事で生まれる恐怖の感情を食べるからなんだな…怖い怖い…なぁんて言ったら、俺も餌になってしまうかな…?」

 

③フィールド全体の効果を一掃!

「これまでガタノゴルゴンゴーデストゥーラの様に戦闘中のフィールド全体に効果を得られるスキルを持つ怪獣が紹介されてきたが、それらに対抗出来るスキルを持っているのもテンカイフラシの特徴だ。このスキルは発動済みのフィールド効果スキルを全て打ち消す。敵味方関係なく全範囲への効果があるから、考え無しで使うのは駄目だぞ…?」

 

「要するに…

 

 体力を回復しながら攻撃、フィールド効果スキルには打ち消しのスキルを!

 

…と言ったところか。攻撃範囲も申し分ない。楽しめ…」

「以上だ。次回はまた強力な怪獣のお出ましだ…」

 

 

 

 

 

 

 

 

地球の洗濯

地球の洗濯

 

 「展開はミニソフビにて商品化済だが、それ以外はどうにも…。ウルトラマンガイアは今年で20周年を迎える、その中のエピソードの一つも見てみると良い」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「メガフラシも商品化は確認出来ず…残念だが本編での活躍を見てやってくれ」

 

 

 

 

 

 

 

 如何でしたか?最後は過去怪獣紹介三選です。

 

 

 

【過去怪獣紹介三選】

 攻撃と体力に特化したフュージョン怪獣第一号。レッドエレキングの方が若干素早さが高いので戦う際は体力の回復が間に合うよう注意が必要ですね。

 

 

 

 テンカイフラシは体力>防御でしたが、その真逆のステータスを持つサタンアントラー。ちなみに毒属性攻撃を受けると回復します。戦い方を研究する上で参考になる一体です。

 

 

 

 前回紹介したメカ融合怪獣ギギギラス。テンカイフラシと比べ爆発力に欠けますが、防御面の安定感は見習いたいものですね。

 

 

 

 次回で第5弾登場怪獣の紹介は終了。最後の敵もリサーチを怠らずにチェックして下さいね!